
中学受験の理科の成績は、どれだけ知見を広げたかがキーポイントです。有名なユダヤ式教育法というのがありますが、そのポイントは次のようなものです。
@ 勉強しろとは言わない
A リビングには辞書や辞典類があって、疑問があればすぐに調べることができる
B 親が子どもをいろいろなところに連れまわしている
このページでは、Bに関して、ぜひとも子どもを連れまわしていただきたい施設をご紹介します。
イチ押しは何といっても、九段にある「科学技術館」。ご紹介した保護者の方々の反応は「すごい」「まわり切れない」。欲しくなるグッズもたくさん販売されていますよ。
「コカねっと!」は電子工作やプログラミングを体験できるサイトです。イベントや各種素材のダウンロードができますよ。ぜひ一度、訪ねてみてください!
「GO TOKYO」は東京都の公式観光サイトです。日本文化体験、伝統工芸体験、料理体験、社会見学ツアーなどを紹介しています。寺社・修行体験なんて興味深いものもありますよ。
提供元の宇宙科学研究所は、宇宙の構造やその起源を追及すべく大気の外に出て行う天文観測、地球を含む太陽系の生い立ちを探る太陽系科学を研究する機関です。子ども向けのこのサイトでは、「星の一生」や「ブラックホール」について知ることができます。
「教室生き物ワールド」はさまざまな小動物の飼い方、ふやし方、冬ごしのさせ方、びょう気・よぼう・なおし方、豆ちしきをまとめたサイトです。実際に飼わなくても、身近な小動物の生態を知ることは楽しいですね。
「からだのしくみ」は中外製薬が提供するサイトです。脳、目、耳、鼻、口、皮膚、心臓、肺、、肝臓、胆のう、ひ臓、じん臓、胃、十二指腸、すい臓、小腸、大腸、骨、関節、筋肉、ホルモン、神経、免疫、について解説しているページです。この中の「ひ臓」って何でしょう、知っていますか?